WordPress(4.11)にメールフォームを設置するため、Contact Form7(4.11)をインストールしてみた。
WPのプラグインからダウンロード、インストールして有効化したが、cautionの警告がでて「問い合わせ」のメニューが表示されない。
5、6回削除と再インストールしてみたが結果は同じで使いものにならない。
念のため、Contact Form7の配布サイトに入り、古いバージョン4・03をダウンロードしたら、インストールもアクティブ化もOK。メニューの「問い合わせ」も表示され、ようやく使えるようになった。
1.Contact Form7の配布サイト(日本語)で古いバージョンをダウンロード

2.プラグインの追加を使って、ダウンロードしたzipファイルをアップロード

3.アップロードしたContact Form7をインストール

とりあえずメニューに「問い合わせ」が追加され、使えるようになった
WPはContact Form7の「最新バージョンとして4.11が利用できる」としているが、どうにもアクティブ化できなかった。
いずれは解消されるとは思うが、同じ症状でお困りの方は、とりあえず古いバージョンで試してみることをお勧めします。
これまでCMSにはMTを使ってきたが、WPは初めて。
ガイドで「簡単」「直観的に操作できる」などのうたい文句が並ぶ時は大体嘘で、初期設定から苦労する。WPも案の定、舌打ちもの。こんなものを使いこなすとは、世の諸兄のスキルはすごいな、と感心する。
ところでContact Form7(4.11)が稼働しないため、ネットで代替えを探していたら「MW WP Form」を評価するサイトがある。「Contact Form7でできなかったことがすべてできる」だの、最上級の褒め言葉が並ぶのでインストールしてみたが、これは初心者には全く無理でしょう?
確かに有料の「MW WP Form Generator」を導入すれば、簡単にメールフォームができそうな感じだが、プラグイン単体だけで、手入力しながらフォームを完成できる人って、どれだけのスキルと手間が必要なんだ?
べたほめしてるサイトはステマ臭がひどい。無駄な時間を費やした後、はじめから¥5,000で販売すればいいのに、と思ってしまう。
これは参考になりました