Windows Live メールのサポートが2017年1月10日で終了!

後継のメールソフト(メーラー)は何にする?
Windows Essential 2012に含まれる「Windows Live メール」のサポートがいよいよ2017年1月10日で終了する。後継メールソフトは何がいいだろう?

Windows Live Mailのサポートが2017年1月10日で終了!
メールソフトは汎用性が大事
会社などで使う場合、メールソフトは機能も使い勝手もあまり特殊なものは困る。グループウエアや自社オリジナルで作ったもの以外、できるだけ汎用のものがほしい。そこで、よく使われているメールソフトを調べてみた。

Gmailが国内シェア1位(2016年)
国内のメールソフトシェアを見ると「Gmail」(39.93%)「Outlook」(30.80%)の2つで、ほぼ7割を占めている。以下、Yahoo!メール、Thunderbird、Windows Live メールが10%台で並ぶ。(出典:「ビジネスメール実態調査2016」ビジネスメール協会)

国内のメールソフトシェア

意外にもWindows Live メールのシェアは、わずか1割にとどまっている。さらにXPの標準メールソフトだった「Out Look Express」が、まだ7.35%もいる。
サポートが終了したからと言って、ソフト自体が使えなくなるわけではないが、標的型メールやスパムなど、悪意ある攻撃の標的になりやすい。
パソコンやネットワークを守るためにも、セキュリティの高いメールソフトを選びたい。

・OutLook
ワードやエクセルなど、MSオフィスを導入しているなら「OutLook」だろう。機能的な過不足がない上、新たな導入コストもかからない。
製品版なのでサポートもしっかりしている。MS Windows系のメールソフトなので使い勝手もほとんど変わらない。

・Thunderbird
メールに必要な機能はWindows Live メール同様、実装している。GUIも戸惑うことがない。古いメールデータやアドレス帳もほとんどが移行できる。必要に応じてアドオンも豊富にある。使い勝手で多少の違いがあるとはいえ、現実的な選択だろう。

・Gmail(Google Apps含む)
シェア4割なので、国内汎用メールソフトといってもいいだろう。無料の上、プロテクトもしっかりしている。容量も15GB(Google Driveとして)まで使える。
ただ2400万件の個人情報が流出した(Gigazine)と報道もある。
なによりも「個人を特定しない範囲で」、ユーザーのデータはGooogleが自由に利用できるなど、無料に対する代償はかなり大きい。
メール内容にもよるが、会社で一般的に使うのは慎重さが必要と思う。

・Windows10メール
Windows10に用意されているメールアプリ。Windows Live メールなどのデータ移行ができない、ローカルにデータが保存できない上、デフォルトでは3か月経つとメールが消去される。
Gmail同様、メールの中身をはじめユーザーのデータは、MSが自由に利用できる不安もある。メール内容にもよるが、会社で一般的に使うのは慎重さが必要と思う。

Windows10は、タスクバーから「ウインドウを左右に並べて表示」ができない

起動中のウインドウが複数以上あるとき、タスクバーから「ウインドウを左右に並べて表示」「上下に表示」はよく使う便利機能だが、Windows10ではうまく機能しない。

スクリーンショット 2016-08-05 13.54.02

▲3つの画面を左右に並べて表示させると、こんな感じ

タスクバーから「左右に並べて表示」を選択しても上下に並ぶ。3つ以上のウインドウがある場合は画面上に均等割りではなく、ばらばらに並んでしまう。ほとんど機能していない、といってもいい状態。

Windows10リリース当初から起きていたらしいが、当方が気づいたのは最近のこと。
解決策を探したが、出現する場合も、出現の仕方もかなり不規則らしい。
マイクロソフトのコミュニティをのぞいても、解決策は示されていない。
パソコンを使う上で、致命傷のエラーではないが、必要な時に機能が使えないのは不便この上ない。早く修復してほしい。

VAIOのVPCJ1をWindows10にアップグレード。TVも映った!(^^)!

VAIOのVPCJ1(Windows7Pro 64ビット)を試しにWindows10にアップグレードさせてみた。予想通り、Giga Pocket Digitalが起動せず、テレビが映らない。

SONYのサポートからWindows8用のアップデートプログラムを落とし、インストールさせたら、TVが映るようになった。チャンネル設定も引き継いでくれた。
j13_pk

Giga Pocket Digitalは、SONYのサポートにWindows8向けのアップデートが用意されているが、Windows7は「やってみないとわからない」らしい。

それならやってみるしかい!
手順としては
1.バックアップイメージを作っておく
コントロールパネル → バックアップと復元 → システムイメージの作成
イメージファイルを作っておくのは、トラブルが起きたときにに完全にwindows7に戻すため。

Giga Pocket Digitalをアップデートさせる時、古いバージョンは削除されるので「復元」などを使ってwindows7に戻してもGiga Pocket Digitalが戻る保証はないので注意が必要。

2.Windows10にアップデートさせる
有線LANでインストールまで約5時間かかった。

3.Windows10で動作確認
Giga Pocket Digitalのテレビは起動しない。WiFi子機のセキュリティーキーが消失。けっこう、小さな不具合が出てくる。

4.SONYのサポートからGiga Pocket Digitalのアップデートを落とし、インストールする。

対象機種ではないが無視。「同意」ボタンをクリックした後、2個のアップデートプログラムを落とす。
途中、古いバージョンを削除して再起動する。

Windows 7モデルをご使用のお客様へ
Windows 10にアップグレード後にGiga Pocket Digitaが使用できない場合の対処方法

1.「Giga Pocket Digital Ver.5.0.1.12190(Windows 8/8.1用)」アップデートプログラム

2.「Giga Pocket Digital Ver.5.* (Windows8/8.1用)」起動不具合修正プログラム

5.アップデート後、TVは映るようになった。

念のため、再起動させる。テレビは再び、映るようになっていた。

スタートメニューにあった「Giga Pocket Digital(テレビを見る)」などは全てなくなっていた。メニューのアルファベットにも、五十音にも出てこないので、エクスプローラーからProgramFile(X86)にある実行ファイルをショートカットをピン止め。

チャンネル設定なども引き継がれていたので特に問題もなし。Windows10ではウインドウのフレームがなくなったので、マウス操作ONなら以前より見やすい。BS、CSも設定どおりでした。

6.同じVPCJ1ユーザーでうまくいかないケースもあるらしい。

YAHOO知恵袋
ただ、このケースは症状を見る限り、windows10 の問題というより、ハードディスクの不具合のように思える。

うまくいかなかった場合でも、増設デバイスなど干渉しそうなドライバーをはずしたうえでやれば、うまくいきそうな気がします。

ちなみに今回のPCスペック
OS:Windows7 pro
CPU:i5
RAM:4GB
HD:SSD120GB
寝る時に見るテレビとメールチェックくらい。録画は全て外付けHDDというか、ほとんど録画機能は使わないので、Cドライブはこんなもんです。

Windows10へアップグレードできない!?

スクリーンショット 2016-07-11 11.46.34

Windows10の無料アップグレード期間も残すところ、あと2週間。ところが、アップグレードさせようとすると、意外と思い通りに行かないケースが増えている。
多いのは、ダウンロードやインストールが途中で進まなくなるケース。
ネット上の相談室などを見ると、電源を強制終了させたり、Windows10はバグが多いからアップグレードさせないほうがいい、とか、とんでもない回答がけっこう多い。
タイムリミットが近づくにつれ、サーバーが混みあうことも考えられるので、時間に余裕があるうちに取りかかったほうがいい。

できれば有線で

すでに何台かをアップデートさせたが、PC(Windows7Pro、i3、4GB、SSD120GB)有線LANの場合スムーズに行けば2時間ちょっとでアップデートできた。
だが同じスペックのPCで無線LANの場合は、とんでもなく時間がかかった。ファイルをダウンロードするだけで4時間強。アップデートが完了するのにまる1日かかったPCもある。

Windows10のダウンロードファイルは3GB弱。無線LANは802.11nの規格で270Mbpsで接続している。通常なら20分程度でダウンロードが終わるファイルサイズ。サーバーの混み具合も影響するが、有線に比べて明らかに時間がかかりすぎる。

※追記 無線LANで3回失敗していたPCを有線接続にして、午後4時頃アップデートを設定。翌日の朝、9時頃に見たら完了していた。

メディアを使う

あるいはダウンロードファイルをISOで落としてDVDメディアに焼く、USBメモリーにセットアップファイルをダウンロードして使うという方法もある。

マクロソフトのダウンロード先はこちら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

いずれにしてもWindows10本体とは別に、更新ファイルも必要とするので無線LANでは結構、時間がかかると考えたほうがいい。

インストール途中で止まる、遅くなる

同じスペックで、ドラーバーやソフトもほとんど同じPCなのに、インストールが完了するのに早ければ数時間、遅いと1日がかりという、極端な差がでる。最後まで終了できないPCもあった。原因がよくわからない。

うまく行ったPCを見ると、インストール96%あたりで止まったようになり、そこを乗り切ると一気にインストールが終わる。
ネット上を見ると、なかには3日も4日も進まない、というケースもあるらしい。

本来なら数時間ですむ作業のはず。遅くとも24時間が限度ではないかと思う。あまりに長い場合は、一度、シャットダウンしてからやり直したほうがいい。再起動もせめてソフトリセット(ctrl+shift+del)くらいは試してほしい。

移行後の問題点や回復の問題
ELECOMの無線LAN子機が動かなくなった。
Windows10と、それ以前のドライバーは互換できないらしい

1か月以内なら、元のOSに復元できるというので試してみた。
・ドキュメントやピクチャーなどのフォルダーが英語に変わった。

ボリュームライセンスで購入したOffice2013が認証されなくなった
・これは販売元が「再認証の手続きは無理」ということで、office2016の3年間有効ライセンスを代替でくれた。
(ただしWindows7に復元した場合の話。Windows10のまま使い続ける場合は、ライセンスは問題なく使えている)